お問い合わせはこちら

049-256-7771

受付時間 平日 9:00~17:00
     土曜 9:00~12:00

栄養科

ごあいさつ

患者さま1人ひとりの病態に合わせた栄養管理

患者さまの栄養管理は、すべての疾患において共通する基本的医療のひとつです。

当院では直営施設であるメリットを活かし、入院患者さまをイメージした献立作成・調理から、患者さま1人ひとりの病態に合わせた栄養管理を行っています。経験年数の若い職員が多くまだまだ未熟な部署ではありますが、栄養管理や栄養食事指導では栄養管理の効果(アウトカム)を確認しながら、どのような方法が適切かを勉強しながら日々成長しています。

栄養科所属長

仕事内容

給食管理業務
「直営施設のメリットを患者さまに」

入院患者さまに安心・安全な食事を提供するため、衛生管理の基準に則って調理・盛り付けを行います。

当院ではグループ内のセントラルキッチンで調理された、調理済み食品を導入しています。クックチル・クックフリーズを用いた院外調理の導入により、均一で安定した食事の提供、衛生管理の向上、調理作業の負担軽減につながっています。厨房では効率化を進めており、盛り付けロボなども導入しています。

 

「行事・選択食」

月に2回以上行っている「行事食」では、季節の食材を用いたり、伝統的な料理を取り入れたりと、入院患者さまに食事を楽しんでいただけるよう工夫しています。入院期間の長い亜急性期病棟においては、複数のメニューから選べる「選択食」を実施しています。

行事食や選択食は献立作成や厨房運営技術を向上させるため、スタッフ持ち回りで実施しており、当日の調理担当や提供後のミールラウンドも実施し、レポートで総括します。

 

「調理補助」

当院の厨房では、たくさんの調理補助(パート)職員の方が勤務されています。調理補助(パート)の職員には、個々の事情に合わせた勤務時間や勤務内容をお願いしており、食事の盛り付け、職員食の調理・提供、食器等の洗浄作業などをお願いしています。厨房未経験者や子育て中の方も多いため、働きやすい環境づくりを目指しています。

栄養管理業務
「アウトカムを重視し、より良い栄養管理を」

栄養管理業務では入院患者さま一人ひとりの状態から、適切な食事内容や量、栄養状態の管理をしています。長期療養される患者さまの場合、退院後の生活を見据えた計画をたてることで、長く安定した栄養管理を行うことができます。入院中に土台が作れるよう専門職種との連携を強化しています。より専門的な活動として、多職種からなる栄養サポートチーム(NST)を運営しています。栄養状態が悪い、もしくは悪くなりそうな患者さまに対し、医師、看護師、薬剤師、言語聴覚士等とチームを組み、病気の治療・回復に向けて食事・栄養内容の検討や栄養状態の評価を年間1500件以上実施しています。

 

「リハ栄養」

リハビリを実施するとエネルギー消費量が増大するため、きちんと栄養が充足できていないと体重減少などに繋がってしまいます。当院の回復期リハビリテーション病棟では、専任の管理栄養士を配置しており、リハビリセラピストと連携を取りながらエネルギー消費量を計算し、栄養不足にならないよう食事内容を調整しています。

 

「栄養食事指導」

入院・外来通院の患者さまに栄養相談を実施しています。患者さまの食生活に合わせて、継続して取り組んでいただけるよう適切なアドバイスを行うほか、体成分分析装置を用いて体脂肪や筋肉量などを評価しています。令和1年度は年間約2700件の栄養食事指導を実施しました。

教育体制

当院栄養科ではチーム制を用いており、入職1年目からチームに所属し部署運営の一端を担います。チームでは協力して様々な課題に取り組むことで、専門知識だけでなくコミュニケーションや目標管理能力を育てています。また、1~3年目の時期は基礎を固めるために、マンツーマンによる教育サポート体制(プリセプター制度)を導入しています。他にもグループによる教育制度や研修・学会など多数あり、対外発表も頻繁に行われています。

 

グループ内研修会(R1年度)

・KYT(危険予知トレーニング)

・セルフリーダーシップについて

・入院時食事療養

・栄養食事指導(行動変容ステージについて)

・2020年度版 日本人の食事摂取基準について

・世界の病院食・術後食について(特別講演:丸山道夫先生)

 

外部発表(R1年度)

学会発表

 ・リハビリテーション栄養学会(2019.11.23) 

    回復期リハビリテーション専任管理栄養士配置における効果

 ・日本病態栄養学会(2020.1.25)

    食物負荷試験開始に向けた取り組み、実施状況と今後の展望

 ・日本臨床栄養代謝学会(2020.2.27)

    GLIM criteriaを用いたNSTスクリーニング

 ・食事療法学会(2020.3.8)

    洗浄方法教育後のまな板残留たんぱく

研究会・雑誌掲載

 ・ヘルスケアレストラン(2020.2月号)

    直営給食業務における単純作業の効率化

 ・CKD対策連携セミナー(2020.2.4)

    当院における保存期CKDの療養指導

スタッフ

人 数   41名             

男女比   男性 12名、女性 29名(3:7)

平均年齢  38.2歳            

(2022年4月現在)            

     

 

FAQ(よくある質問)

Q お休みは、どのくらいありますか?

A 月に9~10日で、年間に112日程度です。

その他、長期休暇(リフレッシュ休暇)を申請することもできます。

 

Q 残業は、どのくらいありますか?

A 月に5~10時間程度、厨房洗浄業務で残業があります。

 

Q 産休・育休後の復職率はどのくらいですか?

A 現在、常勤している職員の産休・育休の復職率は100%です。

 

Q 主なシフトはどのようになっていますか?

栄養科では主に6:00~15:00(早番)、9:00~18:00(日勤)、11:00~20:00(遅番)のシフトとなっています。

 

Q いつから栄養管理に携われますか?

A 令和2年度実績では、入職5か月目より栄養管理業務を行います。

インタビュー

写真をクリックして、インタビューや1日のスケジュールを見てみましょう!

管理栄養士・回復期リハビリテーション病棟担当
管理栄養士・3年目
調理補助・パート勤務
管理栄養士・回復期リハビリテーション病棟担当
栄養士・新入職員