放射線科
所属長メッセージ
安心安全な環境を
放射線業務の責任者として放射線機器全般の管理を行い、患者さまに安心して検査・治療を受けて頂ける様に、常に安全で最適な環境を整えております。
疾病の発見から治療まで、外来患者・入院患者・手術への関与をしております。
2次救急受入れ病院として、24時間・365日、外因性疾患、内因性疾患に対応する夜間当直や日祝にも技師の人員配置を行っております。
被ばく線量管理システムを導入し医療放射線の線量記録を適切に行っており、その他医療安全、感染対策、災害対策等、技師教育にも力を入れ取り組んでおります。
放射線科技師長 有山 利弘(診療放射線技師)
日本診療放射線技師会
東京都診療放射線技師会
救急撮影認定技師・臨床実習指導教員
医療放射線安全管理責任者講習会修了

仕事内容
毎日、ローテンションにより各モダリティを担当し、レントゲン、C T検査、M R I検査、カテ室業務、手術室業務を行なっています。
C T撮影
・Canon Aquilion PRIME 80列
頭部から足先まで、全身の輪切りの撮影を短時間で行えます。
また造影剤を使用することにより、全身血管、心臓の撮影も行うことができます。
撮影したデータをコンピューターで処理する事で、多方向からの断面像や3D画像を作成する事ができます。

M R I撮影
・Canon EXCELART Vantage Atlas 1.5T
強力な磁石でできたトンネル型の装置に入り、磁気の力を利用して体の臓器や血管を撮影する事ができます。
特に脳や、脊椎、関節、腹部から骨盤内の病変に対して優れています。
また造影剤を使用しなくても血管の撮影を行うことができます。(検査によって造影剤を使用する事もあります)
放射線科の中で唯一放射線を使用しない装置であり、被ばくの心配がありませんが、撮影室内は非常に強い磁力が発生しているため、着替えや装飾品の取り外しやお化粧の制限、事前の問診にご協力を頂いています。

マンモグラフィー
・島津製作所 Sepio Stage
乳房を圧迫しながら撮影し、微小石灰化や腫瘤などを写し出します。
超音波検査や視触診と併せて検査を行うことで、乳がんの早期発見に繋がります。
乳がんドックも当院で行っております。
*撮影は、全て女性技師が行うので安心して受けて頂けます。

骨密度測定
・HOLOGIC Horizon
腰椎と大腿骨頚部を撮影し、骨密度を測定します。
骨粗しょう症の検査や、脊椎の術前検査で主に撮影を行います。
骨粗しょう症ドックも当院で行っております。

X線TV装置(X線透視)
・canon社製 ZEXIRA™
胃や腸のバリウム検査をはじめ、骨折の整復術、透視下内視鏡検査(ERCPなど…)など、
リアルタイムに様々な画像を見ながらの検査に使用します。

アンギオ室
・SIEMENS Artis zee BC PURE (9inch 心臓用バイプレーン)
・島津製作所 BRANSIST safire (12inch 汎用シングルプレーン)
心臓(冠動脈)や四肢の狭くなった部分や塞がった血管を医師が診断し、治療を行う装置です。
他にも、不整脈に対しカテーテルアブレーション、ペースメーカーや除細動器の埋め込み、頭の血管の動脈瘤に対しコイル塞栓なども行います。

OPE室業務
外科用Cアーム 3台
・SIEMENS ARCADIS Avantic (血管撮影用)
・島津製作所 Opescope Acteno
・GE OEC ONE CFD
心臓・血管外科のステントグラフト内挿術や血栓除去をはじめ、整形外科や脳神経外科など各科の術中透視や撮影を行いOPEのサポートを行っています。

ポータブル撮影(病室・OPE室)
ポータブル撮影装置
・島津製作所 Mobile Art eco
・島津製作所 Mobile DaRt Evolution
・島津製作所 Mobile Art Evolution
・T&S T-waker &alpha
病棟やOPE室の移動困難な患者さまの胸部・腹部の撮影を行う機器です。
3台共FPDを搭載し、撮影したその場で迅速に画像確認できます。
.jpg)
スタッフ
人 数 放射線技師 24名
男女比 男性 17名、女性 7名(7:3)
平均年齢 31歳
(2022年4月現在)
FAQ(よくある質問)
Q 寮はありますか?
A 規定に基づき、入寮可能です。
Q お休みは取れますか?
A 公休日数により変動しますが、ほぼ希望通りに公休・有給休暇の取得は出来ています。
Q 認定資格取得の補助はありますか?
A 放射線科での教育予算範囲内で病院機能に則した資格については、可能な限り対応しますが 要相談です。
Q どの位で当直に入れますか?
A 当直業務を任せるのは、おおよそ3年位です。
一般撮影・CT・MRI・心カテ・X線TV・OPE(グラフト)等、
検査内容まで考慮した理解度と習得度を判断してからになります。
業務の進捗に応じて、待機番に就いてもらいます。
Q 1日の撮影業務件数はどのくらいですか?
A 平均的には以下の通りです。
・一般撮影 160 件
・CT 40 件
・MRI 16 件
・ポータブル 10 件
部署紹介動画
放射線科の業務を3分程度の動画にまとめました。
動画ならではのリアルな雰囲気を確認できますので、是非ご覧ください。
インタビュー
写真をクリックして、インタビューや1日のスケジュールを見てみましょう!